2019年にゴルフルールが変わった点は?

2019年に変更になったルールの変更点について解説します。
2019年には大きくルールが変更になった点が多いので、充分に確認しておきましょう。

ティーインングエリアのルール変更点

キャディーさんにアドレスの際に後方に立ってもらってアドレスした。

変更後:スタンスを取り始めてからキャディーさんを球の後方に立たせてはならない。
援助を受けたとみなされ2打のペナルティーとなる。
ただし、故意ではなく偶然通ったなどの場合は除く。

クラブにボールが二度当たった(二度打ち)

故意ではなくともボールがクラブに二度当たった場合、以前は1打ペナルティーだったが、無罰となった。
ドライバーなどで二度打ちは少ないが、アイアンなどでは時々起ってしまうことがあるが、
無罰となったので変更点として確認
しておきましょう。

 

ジェネラルエリアのルール変更点(フェアウエーなど)

キャディーさんにボールが当たってしまった。

偶然近くにいたキャディーさんやキャディーさんの持ち物に当たってしまった場合は、
以前は1打ペナルティーだったが、変更後
無罰となり、ボールが止まった地点よりプレーを続ける。
最近はセルフのコースが多いのでまれなケースですが、キャディーさんがいる場合は位置にも注意して打ちましょう。

JIROJIRO

キャディーをやっていた時に当たった事がありました。注意しましょう。

 

キャディーさんが持っているトンボ(バンカーをならす道具)にボールが当たった。

これも1の場合と同じくキャディーさんの持ち物とみなされ無罰となり、ボールが止まった地点よりプレーを続ける。

乗用カートにボールが当たってしまった。

以前はカートやゴルフバックに当たった場合は1打ペナルティーであったが、
2019年から無罰となり、ボールが止まった地点
よりプレーを続けられるようになった。
これは、意外とコースに出てるとありがちなのでチェックしておくと良いです。
ただし、故意に当てて方向を変えるなどした場合は2打ペナルティーとなるので注意が必要。

JIROJIRO

カートに乗っていてもボール行方には注意しましょう。

 

ボールに傷がついた場合や割れてしまった場合の交換

プレー中にボールが傷ついたり割れてしまって交換する場合、以前は同伴のプレーヤーに確認が必要であったが、
2019年から
無罰で交換できるようになった。救済エリアなどのドロップする際も同様。
通常はグリーン上を除いてはボールに触れてはいけないが、傷などの交換の場合はOK。
同伴プレーヤーの確認が不要になった事で
プレーの進行が速くなるメリットがあります。

 

木に当たったボールが体に当たった。

木に当たっボールが跳ね返えって、自分の体に当たってしまった場合、以前は1打ペナルティーであったが、
無罰となりボール
が止まった地点よりプレーを続けられるようになった。
無罰になったとはいえ、林などに入ってしまった場合には、無理に木の間を狙って打つ場合がありますが、
結構危険なので無理を
しないで安全な方向を狙うのが無難です。

ボールに泥などがついてしまった場合

ボールに泥などがついてしまった場合は、マークしてボールを拭き(軽く指などで拭う)、
無罰でリプレースすることができる
が、以前は同伴者の確認が必要であったが、
2019年からは同伴者の確認が必要なくなった。
ただし、必要以上にタオルなどでゴシゴシ拭くのはペナルティーとなる。
結構雨の後などは泥がついてしまう事が多いので、マークしてから拾い上げるように注意しましょう。
ぬかるんでボールがフェアウエーに埋まっている場合も無罰でボールを拾い上げることができる。

JIROJIRO

プレーの進行を早める変更が多いですね。

ボールを探しているときにうっかり蹴飛ばした

以前は1打ペナルティーであったが、2019年から無罰となり、リプレースできるようになった。
ラフなどに入ってしまった場合、中々見つからず蹴ってしまったり、踏んでしまったりすることが意外とあります。
同伴者のボールを動かしてしまった場合も元の場所に戻せばよい。

ボールを探す時間について

ボールがラフなどで見つからない場合、以前は5分以内とされていたが、
2019年から3分以内で紛失とされることとなりました。
プレーの進行を早めるための変更ですが、
打った際に付近の目印を覚えておくなどしておくとスムーズに探せると思います。

 

救済の際のドロップ方法について

ペナルティーなどでボールをドロップする際に以前は肩の位置からドロップしていましたが、
2019年の変更では膝の高さから
ドロップすることになりました。
また、ドロップの範囲として、以前はクラブのどれを使用してもよかったですが、
新ルールでは持っている最も長いクラブで図る
ことに変更になっています。
通常ではドライバーが一番長いのでドライバーで図るようにします。

ペナルティーエリアの変更点

池やクリークに入った球を拾い上げて確認した

池やクリークに入った球は外からは見ずらいので確認は難しいが、
拾い上げる場合は位置がわかる地点にマークして確認すること
ができる。
2019年から同伴者の確認が必要なくなった。

ボールの上の木の枝や枯れ葉を取り除いた

2019年からペナルティーアリア内においても、
木の葉や枝などの動かせる障害物の場合は無罰で動かすことができる。
ただし、その際にボールが動いた場合は1打ペナルティーとなるので注意。

バンカー内の変更点

バンカー内でボールについた小石を取り除いた

2019年からバンカー内においても、
小石や木の葉や枝などの動かせる障害物の場合は無罰で動かすことができる。
ただし、その際にボールが動いた場合は1打ペナルティーとなるので注意。

バンカー内のアゴなどに入り救済できない場合

バンカー内のアゴに入ってしまい、打てないような場合はアンプレアブルできるが、
バンカー内にアンプレアブルできる場所がな
い場合は2019年より、
グリーンに近づかないように2打ペナルティーでグリーンの外にドロップできるようになった。
ただし、今までのルールと同様1打ペナルティーで前打の地点に戻って打つことも可能であるため、
良い方を選択できる。

グリーン上の変更点

グリーン上で旗を刺したままパットをし、旗に当たった

以前のルールではペナルティーであったが、2019年から変更になり、旗を立てたままパットをし、
旗に当たっても無罰でプレーで
きるようになった。
ただし、他人が打った後に勝手に旗を抜いてはいけない。
抜いた人が2打ペナルティーとなるので注意。
これもプレーの進行を早くするための変更であり、スロープレーをなくすための変更が多くみられます。

JIROJIRO

2019年に大きく変わった点ですね。

グリーン上のスパイクの傷をなおした

以前はボールの後をグリーンフォークなどで直すことができましたが、
2019年からスパイク後などの傷も直して良いこととなりま
した。
中々最初は余裕がないですが、自分のつけたボール跡や傷は直すようにこころがけましょう。
ただし、元々ある、エアレーションの穴などは修復できないので注意が必要。

JIROJIRO

ルールもそうですが、マナーにも気を付けましょう

同時にパットをしたボールがぶつかってしまった

基本的にはホールから遠い人から順番に打つようにするが、自分のボールに集中するあまり、
同時に打ってしまう事も時々みかけ
ます。
以前は後から打った人にペナルティーであったが、
2019年からは無効となり、無罰で再プレーすることとなりました。
無罰になりましたが、マナーの面でも周りもよく見てプレーするようにこころがけましょう。

旗を持ってくれた人(付き添い)の足に当たって入ってしまった

ロングパットの際など、同伴者やキャディーさんが旗を持ってくれる時に、
偶然足に当たってしまった場合は2019年から無罰
でそのままプレーできる。
足に当たってホールに入った場合も有効でホールアウトとなります。
ただし、同伴者が動いたり、故意の場合は無効で打ち直しとなる。

JIROJIRO

旗を立てたままプレーできるようになったのであまりないかもしれませんが覚えておきましょう。

リプレースした後に風邪などでボールが動いた

以前はマークをしてリプレース後に風や雨で動いた場合は、
動いた場所から無罰でプレーでしたが、2019年からはリプレース
後にボールが動いた場合は、
無罰リプレースした場所に戻してプレーすることに変更なりました。
これは変更点として間違えやすいの注意したい。

まとめ

ゴルフのルールは数年に1度大きく見直されることが多いので、その都度確認が必要です。
また、アマチュアゴルファーはゴルフ場ごとに定められた
ローカルルールなどに従ってプレーする必要がありますので、スタート
前に確認しておくと良いでしょう。

友人や家族とのラウンドではあまり細かいルールは気にしないでいいかもしれませんが、
コンペなどに参加する場合はルールを理
解していないと同伴者に迷惑がかかりますし、
特にスロープレーなどの他人に迷惑につながる行為はルール以前にマナーとしても
充分した方がよいでしょう。

 

【ゴルフ買取アローズ】

初心者のためのゴルフルール(ティーイングエリア編)

初心者のためのゴルフルール(ペナルティーエリア編)

初心者のためのゴルフルール(ジェネラルエリア編)

初心者のためのゴルフルール(バンカー編

初心者のためのゴルフルール(グリーン編)